ブログ

  • [PCレイク] プログラミング講座内の発表会 【2022/08/25】

    こんにちは。

    小学生のみんなは、夏休みももうすぐ終わり、すでに学校の支度でしょうか。

    今年の夏も、40℃を超える猛暑で歌手の「郷ひろみ」さんの歌の本当の意味が、ついに解読されつつあります。

    また、歌手の「井上陽水」さんや宮崎駿さんの「スタジオジブリ」や「北野武」さんの映画の曲を作曲している「久石譲」さんなども、「少年時代」や「Summer」「HANABI]という曲を作っていますが、小学校時代の夏の思い出は、彼らにとっても印象的だったか、後々、ノスタルジック(懐古風)な作品になるようです。

    ところで、小学生の友人内発表会を、プログラミング講座内で行ってくれました。演奏してくれた児童も、始めは、渋でしたがお友達のみんなのコールもあり演奏してくれました。お友達も「すごいじゃん!!」というので好好であります。

    レイクタウンの教室では、音楽の講座も開講しており、音楽の先生も多く在籍していて、ピアノも計4台、グランドピアノもあります。

    園児や児童や生徒の成長には楽しい事が、多いに越したことないですね。

    プログラミングもパソコンも楽しく使えるように工夫した講座になればと思いいます。

    それでは、もう秋になってくる様相なので、まだ、蝉しぐれが聞こえます。

    講師Y-M

    せんげん台 プログラミング (Micro:bit) 【2022/08/20】

    ◆ 6足ロボットのプログラミングに挑戦!!

    私達の周りの多くの機械(家電、車、航空機、工場の設備機器等)にはほとんどコンピューターが組み込まれ、高い性能を発揮し、より便利で豊かな生活にしてくれています。
    でも多くの場合コンピューターが単独で機能している訳ではなく、夫々の機械の中の他の装置などを統合制御することで、初めてその役割を果たしています。例えば“コンピューティング”と“センシング(検知機能)”と“ドライビング(駆動機構)”の“3要素”の連結です。自動車にはカメラ、赤外線センサ、レーダー等で周辺状況を検知し、コンピューターの分析結果により、警報装置の作動や、エンジンなどを自動制御し、安全走行を支援していることが知られています。

    ですから、プログラミング学習の大切な点は、機械に組み込まれたコンピューターが、その機械の別の装置(センサ―や駆動機構)と連動したプログラミングの領域を目指すことではないでしょうか。
    そこで、私たちの学習教室では、この“3要素”が連動したプログラミングが学べる小学生高学年用教材として、6足ロボットの制御プログラミングに挑戦しています。この教材では、Micro:bit(コンピューター)と、障害物も探知できる赤外線センサと、ロボットの動きを実行するサーボモーターを組み合わせたプログラミングに取り組めます。小学生であっても、将来より高度な機械に組み込まれるコンピューターの役割に類似したプログラミングの場になることを期待しています。
    さらに、センシングやロボットの走行には、電気、光や赤外線、力学などの理科や、算数(数学)の領域の組み合わせなので、ドリルや教科書等による理科や算数の学習が、実生活にどのように関係しているか、小学生なりに楽しく体験できるところも魅力です。

    みんな興味をもって、一生懸命取り組んでくれています。