ブログ

  • [レイク プログラミング] 【2022/06/30】

    今日はゲームを題材に、ひとつはゲーム時間のコントロール、もうひとつは変数と演算について理解しました。
    中級レベルの子と初級レベルの子のグループなので、それぞれに合った難易度の課題を提供出来るようにしています。

    中級レベルともなればすぐに答えを見ずに自分で問題解決が出来るようにサポートしています。

    講師:TT

    [せんげん台 個別/プログラミング] 【2022/06/22】

    プログラミングはスクラッチの拡張機能のひとつ「ペン」の理解を進めました。
    色々な例題で使われるペンですが、基本的な動きをきちんと理解していない子供も多いと思います。
    特に、スタンプとクローンの違いがきちんと理解できているでしょうか。これらを使い分けることによって、プログラミング手法の選択肢が増えていくと思います。

    個別指導は物理の受験対策です。
    基礎物理の電気まで終わり、残りは磁気だけとなりました。3ヶ月弱でここまで頑張ってきました。すごいペースだと思います。
    電気なのに熱力学の考え方が出てきたりして、物理というのはすべての単元が密接に関連しているということが改めて理解できます。
    来月からいよいよ基礎を離脱し3年生の物理へステップアップとなる予定です。夏休み中のクリアを目指して一緒に頑張りましょう。

    講師:TT

    高3 1学期期末間近 【2022/06/22】

    各種推薦試験を考えている高3生のみなさんは、今回の期末テストが評定平均に関わる最後の定期テストとなります。今までの成績に余裕がある人も気を抜かず、しっかりと頑張ってください。NY

    [せんげん台 個別指導/プログラミング] 【2022/06/15】

    個別指導は受験対策の物理です。
    波動についてひととおり見終わりました。
    弦と気柱の固有振動を中心に理解度を振り返りました。
    このパートは経路長と波長の関係性が理解できれば楽勝です。
    やはり現象を具体的にイメージできるかどうかがカギとなります。

    物理基礎パートも残すは電磁気のみ。
    今月中には終了して、いよいよ本題の物理パートに入っていこうと思います。

    プログラミングは拡張機能のひとつ「音楽」の利用方法を理解するために、作曲にチャレンジしました。
    スクラッチでは基本的に単音での音作りになりますが、メッセージを飛ばすことにより、途中から和音や異なる楽器のアンサンブルも可能となります。

    講師:TT

    [レイク プログラミング] 【2022/06/09】

    ここのところ超大作のゲーム作成に取り組んだので、今回はゲームから少し離れて算数の知識が必要なプログラミングです。

    過去にアナログ時計を作りましたが、今回はデジタル時計です。
    デジタル表示なので角度ではなく時分の各位の算出方法がキモです。

    どうやらうまく出来たようですね。
    背景のデザインなども自分で工夫してます。
    楽しそうですね。

    講師:TT

    [せんげん台 個別指導、プログラミング] 【2022/06/08】

    本日も物理受験対策を進めています。
    波動のやっかいなところ、固定端反射、自由端反射、反射波の合成、定常波、節、腹・・・といった面倒だけど重要な内容を見ていきました。
    とは言え、生徒は物理だけ勉強している訳ではなく、他教科の勉強とのバランスをとりながらとなるので、覚えることがオーバーフローぎみなのではないかと少心配しています。
    でも、これが受験ですね。
    モチベーション落とさず一緒に頑張りましょう!

    プログラミングと中学数学もいつもどおり頑張りました。

    講師:TT

    [PCレイク] フリーペーパーARIFT 【2022/06/06】

    ただ今、このプログラミング教室の情報が地域密着型フリーペーパー「ARIFT」に載っています!
    「ARIFT」、フリーペーパーですがセンスがいいんですよね。クーポンもたくさんあるし。よかったら見ください!

    クーポン大好き たけのうち

    [PCレイク] 次会うときには 【2022/06/03】

    実は1ヶ月だけ私が代理でプログラミングを担当していたのですが、今回で最後。来週からはいつもの先生。イベント的な私の担当でしたが、今回は特に大イベントとしての授業。いつものScratchではなく、micro:bitとドローンのプログラミングをしてみました!

    Scratchだと画面の中だけで完結しますが、micro:bitは作ったプログラムを入れて、ボタンを押したり、振ってみたり、LEDで表示させたり、音を鳴らしたり、ちょっと違う体験ができます。
    子供たちはいつものScratchとは異なるので最初は戸惑いもありながら、すぐに慣れてプログラムを作っていきます。子供たちの応用力、順応力、すごいです!

    さらにドローン。実際には私がプログラミングしますが、子供たちにはドローンをどう飛ばしたいか考えてもらって、目で見ながら動作を確認します。
    男子3人組はワイワイ騒ぎながら、わざとドローンにぶつからないギリギリで回避することをやってみせます(コラー!)。やるなら映画マトリックスの主人公ネオように体を思い切り反らせて回避してもらいたいです!

    なんだかんだで、授業は終了。
    回数少ないとはいえ、いろんなことがあったのう。
    来てすぐ大音量で動画見て怒られたり、プログラムが難しすぎてスネたり。
    ワシも今の子供たちの様子を見て現代の流行など勉強になったわい。
    「お前たちに教えることはもうない」とはいかんが、これからも精進してほしいのぉ。
    ワシは本来の姿に戻る時間がきたようじゃ。
    次会うときにはもっとレベルアップした姿を見せてくれ。楽しみにしとるぞ。

    しっぽ先生 たけのうち

    [レイク プログラミング] 【2022/06/02】

    今日も子供達、プログラミングを頑張りました。
    とはいえ、進捗や理解度は子供ごとにまちまち。
    集団指導だと誰かにレベルを合わせなければならないけど、個別指導だとその子のレベルに合わせた説明が出来るところが当教室の良いところ。

    自分の考えた通りにプログラムが動いたときの喜び様を見るのが好きです。

    [せんげん台 個別指導、プログラミング] 【2022/06/01】

    本日も受験物理対策です。
    波動に入りましたが、先週いっぱいは中間試験だったようで、あまり進捗は芳しくない模様です。
    熱力学の復習ということで基本事項に関するクイズを出してみましたが、忘れてしまっているところもありましたね(笑)
    物理は暗記しなければならない公式や定理などがたくさんあります。
    無理せず一歩ずつ着実に進んでいきましょう!

    プログラミングは乱数の復習とクローンについて学びました。
    さっそく自分が設計しているゲームプログラムに組み込んだりして応用してました。
    子供は着想が自由でうらやましい。

    中学生の数学はいつもどおりドリルを進めました。
    でも、20:00を過ぎると子供のかなりヘロヘロになっていて、集中力が落ちてきますね。
    自分が子供のときってこんなに勉強してたかなぁ・・・
    これも時勢なんでしょうかねぇ。

    講師:TT

    [PCレイク]気候変動とプログラミング 【2022/06/01】

    最近、雨が多いですね☔
    梅雨入りはしていないらしいですが、雨の多い気象になってきました。

    「五月雨を集めて早し最上川」とは、
    江戸時代の松尾芭蕉が詠んだ俳句ですが、

    「気候変動で ますます早し 最上川」と、
    最近では日々の気象にも気候変動の影響が出てきていて、
    本州の気候区分も温暖湿潤性気候から、
    亜熱帯気候に変わるのではないかと言われています。

    今年の夏も、暑そうです。
    トロピカルです。

    (参考資料1)

    (参考資料2)

    ところで、気象や気候変動の予測モデルにもプログラミングが使われています。そして、雨雲レーダーのサテライト(衛星)にもICTの通信技術が使われています。

    衛星から画像を取得するときに有線では、
    凧みたいになってしまうからデザインを考えて
    無線にしているという訳ではないでしょうが、

    ここにも、通信の電波を読み込んで画像データをプログラミング処理をして、熱力学やデータ統計力学の式を立てて予測を立てていきます。

    先日、日本人の研究者が、気候変動モデルの構築で、
    ノーベル賞を取りましたね。

    最近は、ICTの技術の進歩に伴い、
    当時の算術があっという間に出来るようになりました。

    これから、更にAI(人工知能)やスーパーコンピューターで的確に当てていくという事を目指しているようです。

    松尾芭蕉のいた江戸時代とはエネルギーの消費量も
    二酸化炭素排出量も、地球の明るさも(エジソンの電球やLEDの発明で)どんどん変化していますね。

    講師:Y-M